


~家族・隣人・地元とのつながり強化で命を守る~
◆第2回テーマ「隣人愛~身近な人との関わりから防災対策を見える化する~」
KK²レジリエンスプログラムでお世話になっている、全国の消防士3万人の体育教官「鎌田講師」による新プログラム!
家族・隣人・地元との関わりから防災について、最大8名のワークショップ形式で考えていきます。全3回の開催を予定しています。(3回通しのご参加OK!1回のみのご参加もOK!)
<プログラム内容(予定)>
・自己紹介でアイスブレイク!
・「隣人との関わり」について鎌田さんが語ります!
・みんなで気軽にトーク!
・気になったキーワードを深堀しよう!
・今後の関わり&準備「3ヶ条」を発表しよう!
※Zoom画面を録画します。(公開せず、事務局の記録用としてのみ使用します)
<こんな方におススメ>
・防災準備って何から始めたらいいのかわからない
・防災は気になるけど、毎日忙しくて考える時間がない
【開催日時】
2022年10月22日(土)10:30~12:00
【開催場所】
Zoomミーティング
【霞が関ナレッジスクエア公式HP】



《ライブ配信専用の申込みページです》
毎公演、満席が続いていますので、同時にライブ配信も行います。
※当日18:50までに事前申込が必要です。
■チャリティープログラム
■11代目金原亭馬生門下の異色の噺家、金原亭駒与志のチャリティー独演会です。笑いあり、涙ありの古典落語を心ゆくまでお楽しみください。
本独演会の収益の一部は、霞が関ナレッジスクエア「デジタル公民館」活動に寄付されます。
助演:金原亭馬太郎
ゲスト:佐々木亜希子 (活動弁士)
出演者紹介
金原亭 駒与志 (きんげんてい こまよし)
落語家十一代目金原亭馬生門下、前名・恋生(五代目)。2010年より、兄弟子・二代目金原亭馬玉との霞が関寄席「二人会」で好評を博す。著書に『落語で読む法律講座』(皓星社)等。
出囃子:菖蒲浴衣・出発、紋:鬼蔦。
公式HP 「金原亭駒与志の世界」 komayoshi.amsstudio.jp
【開催日時】
2022年9月2日(金)19:00~21:00
【開催場所】
ライブ配信
【霞が関ナレッジスクエア公式HP】



KK²を運営する一般財団法人 高度映像情報センターは、令和4年8月23日に名称・定款を変更いたします。
新名称は、一般財団法人 AVCC (Advanced Valuable CommunicationCenter)とし、1966年の創立以降、先達から引き継いだ経験を尊重しながら、何が起こるかわからない時代にこそ役立つ存在となることを目指し、さらに前進してまいります。
この新生AVCCのキックオフの日に「どう生きるか~自ら考え、行動する時代~」を開催いたします。これからの組織・コミュニティはどうなっていくのか、日本人はどう生きるのか、正解がない問ですが、皆様と共に考え、共に学ぶ機会になればと期待しております。
法話は「どう生きるか(仮)」と題して、柴田 文啓 氏 (臨済宗妙心寺派 開眼寺 住職)にお話しいただきます。
クロストークでは、柴田住職に加えて、平田理事、野田評議員、進行役の伊庭野理事が登壇し、デジタル社会やグローバル社会などの視点から日本の課題について、意見を伺っていきます。
【開催日時】
2022年8月23日(火)15:00~17:00
【開催場所】
ライブ配信
【霞が関ナレッジスクエア公式HP】
